🎹UP COMING CONCERT🎹

目次

今後のコンサート情報

ご予約/お問い合わせ

ご予約はLINEにて承っております。
LINE公式アカウントを「友だち追加」の上、
予約の旨のメッセージをお願いいたします。

FAQ

他、ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にLINE公式アカウントへメッセージくださいませ。
スタッフが順次対応いたします。




2023年10月15日◇ピアノ・リサイタル《日高志野》

クリックで拡大

ピアノ・リサイタル
《日高志野》
10月15日(日)
開演14:00/開場13:30

チケット

一般 ¥5,000- 
学生 ¥2,500- 
 (当日券は各+500円) 

プログラム

ベートーヴェン
ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」

※曲目は、変更になる場合がございますのでご了承ください。 

演奏者プロフィール

日高志野/ Shino Hidaka

東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を経て、同大学大学院修士課程を修了。第5回エミール・ギレリス記念国際コンクール日本人初優勝、第 17 回サンノゼ国際コンクール第2位(アメリカ)他、国内外のコンクールで多数入賞。これまでにロシア、ウクライナ、グルジア、アルメニア等世界各地で演奏。ロシア各地のフィルハーモニーに加え、藝大フィル、オデッサ・フィルハーモニア管弦楽団、ウラルシンフォニーオーケストラ等、国内外でソリストとしてオーケストラと多数共演。文化庁新進芸術家海外研修制度、ローム・ミュージックファンデーションより助成を受け、ロシア国立チャイコフスキー記念モスクワ音楽院にて研鑽を積む。ユーリ・スレサレフに師事。日本へ帰国後もロシアとの深い交流は続き、コンサートに招聘されている。
https://shinohidaka.com/


2023年11月11日◇ピアノ・リサイタル《守重結加》

クリックで拡大

開演14:00/開場13:30

チケット

一般 ¥5,000- 
学生 ¥2,500- 
 (当日券は各+500円) 

プログラム

W. A. モーツァルト:ピアノ・ソナタ第2番 ヘ長調 K. 280
J. シベリウス:花の組曲、樹の組曲、村の教会
A. スクリャービン:幻想曲 ロ短調 Op.28
F. シューベルト:4つの即興曲 作品142 D935」

※曲目は、変更になる場合がございますのでご了承ください。 

演奏者プロフィール

守重結加/ Yuka Morishige

桐朋学園大学音楽学部を卒業後、ベルリン芸術大学修士課程修了。ドイツ滞在中はヤマハ音楽振興会留学奨学生として研鑽を積みながら、ヨーロッパ各地、韓国、エストニアなどで幅広い演奏活動を行う。国内外のコンクールで多数入賞。2018年ベルリンのフィルハーモニー(大ホール)にてピアノ協奏曲のソリストを務めるなど、ソリスト・室内楽奏者として活動を展開。2022年2月23日にデビュー・アルバム「シューベルト 即興曲集D899&ピアノ・ソナタ第21番D960」がオクタヴィア・レコードよりリリース。
photo by Ayane Shindo


2023年11月3日◇GROTRIANと弦の世界〜TRIO
《鐵百合奈, 砂原千聡, 清水唯史.》

クリックで拡大

GROTRIANと弦の世界〜TRIO
《鐵百合奈/Pf, 砂原千聡/Vn, 清水唯史/vc.》
11月3日(金祝)
第1公演/マチネ:開演14:00/開場13:30
第2公演/ソワレ:開演18:00/開場17:30

各公演チケット

一般 ¥6,000- 
学生 ¥3,000- 
 (当日券は各+500円) 

プログラム

ラヴェル/《鏡》より〈洋上の小舟〉
ドヴォルザーク/ヴァイオリンとピアノのためのソナチネより第1楽章
メンデルスゾーン/無言歌 ニ長調 op.109
メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 作品49
ラヴェル/ピアノ三重奏曲 イ短調

※曲目は、変更になる場合がございますのでご了承ください。 


演奏者プロフィール

鐵百合奈/Yurina Tetsu

2019年、N&FよりCDデビュー。同年よりベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏シリーズを開催、並行して録音を行い、2022年《ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲集上巻》(CD5枚組)を発売、「レコード芸術」で特選盤となる。多くのリサイタルを開くほか、読響、東響、広響、東京シティ・フィルなどオーケストラとの共演も多い。日本音楽コンクール第2位、岩谷賞(聴衆賞)、三宅賞。高松国際ピアノコンクール審議員特別賞。2015年、皇居内桃華楽堂で御前演奏。第4回柴田南雄音楽評論賞本賞、第5回同本賞。東京藝術大学にて博士号取得。2020年〜2023年桐朋学園大学院大学専任講師。

砂原千聡/Chisato Sunahara

第27回ブルクハルト国際音楽コンクール弦楽部門1位。第21回日本演奏家コンクール大学部門2位、読売新聞社賞。宮城県芸術協会音楽コンクールにて優秀賞を受賞し、オーケストラと共演。第9回、第11回ミュージック・アカデミーinみやざきに参加し選抜受講生コンサートに出演。学内成績優秀者として、第49回藝大定期室内楽に出演。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学音楽学部を経て東京藝術大学大学院音楽研究科に在学中。昭和音楽大学オーケストラ研究員。ヴァイオリンを松原勝也、漆原朝子、島根恵の各氏に、室内楽を松原勝也、市坪俊彦、漆原朝子、野口千代光、伊藤恵、菊地知也、青柳晋の各氏に師事。

清水唯史/Tadashi Shimizu

桐朋学園大学音楽学部を2016年卒業。在学中ダーヴィド・ゲリンガス氏マスタークラスを受講、京都・国際音楽学生フェスティバルに桐朋学園大学代表として出演。
2016年アルネア・カルテットのメンバーとしてサントリーホール室内楽アカデミー第4期生となり研鑽を積む。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2019 in Tokyo 第3位入賞。
現在、アルル音楽教室、宮地楽器音楽教室、ケーエムアーツ音楽教室のチェロ講師。


2023年12月17日◇冬のファミリーコンサート《鐵百合奈》

クリックで拡大

冬のファミリーコンサート
《鐵百合奈》
12月17日(日)
開演/開場 未定

チケット

大人 ¥3,000- 
こども ¥1,000-
※大人1名につきお子様1名無料
※家族割 大人2名 ¥5,000- 

プログラム

月の光 テンペスト 第3楽章
他 童謡メドレー

※曲目は、変更になる場合がございますのでご了承ください。

演奏者プロフィール

鐵百合奈/Yurina Tetsu

2019年、N&FよりCDデビュー。同年よりベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏シリーズを開催、並行して録音を行い、2022年《ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲集上巻》(CD5枚組)を発売、「レコード芸術」で特選盤となる。多くのリサイタルを開くほか、読響、東響、広響、東京シティ・フィルなどオーケストラとの共演も多い。日本音楽コンクール第2位、岩谷賞(聴衆賞)、三宅賞。高松国際ピアノコンクール審議員特別賞。2015年、皇居内桃華楽堂で御前演奏。第4回柴田南雄音楽評論賞本賞、第5回同本賞。東京藝術大学にて博士号取得。2020年〜2023年桐朋学園大学院大学専任講師。


2023年12月17日◇ソロ リサイタル《鐵百合奈》

クリックで拡大

ソロ リサイタル
《鐵百合奈》
12月17日(日)
開演17:00/開場16:30

チケット

一般 ¥5,000- 
学生 ¥3,000- 
 (当日券は各+500円) 

プログラム

ベートヴェン:テンペスト 月光 他

※曲目は、変更になる場合がございますのでご了承ください。 

演奏者プロフィール

鐵百合奈/Yurina Tetsu

2019年、N&FよりCDデビュー。同年よりベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏シリーズを開催、並行して録音を行い、2022年《ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲集上巻》(CD5枚組)を発売、「レコード芸術」で特選盤となる。多くのリサイタルを開くほか、読響、東響、広響、東京シティ・フィルなどオーケストラとの共演も多い。日本音楽コンクール第2位、岩谷賞(聴衆賞)、三宅賞。高松国際ピアノコンクール審議員特別賞。2015年、皇居内桃華楽堂で御前演奏。第4回柴田南雄音楽評論賞本賞、第5回同本賞。東京藝術大学にて博士号取得。2020年〜2023年桐朋学園大学院大学専任講師。


2023年12月27日◇GROTRIANと弦の世界〜QUINTED
《鐵百合奈, 四登結, 大森麻貴, 大森悠貴, 西田翔.》

クリックで拡大

GROTRIANと弦の世界〜QUINTED
《鐵百合奈/Pf, 四登結/Vn, 大森麻貴/Vn, 大森悠貴/Va, 西田翔/Vc.》
12月27日(日)
マチネ 開演/開場 未定
ソワレ 開演/開場 未定

チケット

一般 ¥未定 
学生 ¥未定 
 (当日券は各+500円) 

プログラム

フランク:ピアノ五重奏曲ヘ短調 他

※曲目は、変更になる場合がございますのでご了承ください。 

演奏者プロフィール

鐵百合奈/Yurina Tetsu

2019年、N&FよりCDデビュー。同年よりベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏シリーズを開催、並行して録音を行い、2022年《ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲集上巻》(CD5枚組)を発売、「レコード芸術」で特選盤となる。多くのリサイタルを開くほか、読響、東響、広響、東京シティ・フィルなどオーケストラとの共演も多い。日本音楽コンクール第2位、岩谷賞(聴衆賞)、三宅賞。高松国際ピアノコンクール審議員特別賞。2015年、皇居内桃華楽堂で御前演奏。第4回柴田南雄音楽評論賞本賞、第5回同本賞。東京藝術大学にて博士号取得。2020年〜2023年桐朋学園大学院大学専任講師。

pianarium_favicon

UP COMING SOON……

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる